【お宮参り体験談】いつ?服装は?食事会は?写真撮影は?費用は?おすすめの紹介

お宮参りレポ

こんにちは!先日、2人目のお宮参りを済ませたポカポカです。

お宮参りとは

産後に無事に生まれた事への感謝を伝えたり、今後の健やかな成長をお祈りにしに神社を参拝する事。

赤ちゃんとの初めて外出する大きなイベントです。

産後間もない、バタバタと忙しい日々の中で準備するのは、本当に大変。

昔からの習わしなど言い伝えが色々とあり、各家庭ごとにお祝い方法は様々だと思います。

初めて行う場合はどうしたらいいか迷いますよね。

ポカポカ
ポカポカ

今回は我が家で行ったお宮参りをご紹介していきますので

1つの例として参考になれば嬉しいです。

この記事で分かる事
  • 参拝した時期
  • 神社の選び方
  • ご祈祷について
  • かかる費用について
  • 参拝する服装
  • 家族での会食・店選び
  • 写真館での撮影

いつお参りした?

生後1ヵ月頃を目安に行うのが一般的のようです。しかし、生後1ヵ月はまだまだとても小さく体力もありません。

真夏や真冬など季節によっては、外出する事に慣れていない赤ちゃんにとって負担が大きくなってしまいます。

我が家は12月生まれだった事もあり、生後1ヵ月では真冬でとても寒い時期。

そこで暖かく気候がいい時期に延期する事にしました。

ポカポカ
ポカポカ

そのため、生後100日のお食い初めと合わせて

行う事にしました。

生後3ヵ月くらいになると肉付きも良くなり、まだ首は座っていないものの少ししっかりしてきた時期です。

親としても子育てに少し慣れてきた頃で落ち着いて準備もできました。

参拝する神社は?

大國魂神社

赤ちゃんが生まれた土地の神様に参拝するのが一般的のようです。

居住している家の近くや両家どちらかの実家にご縁のある神社などに参拝するといいでしょう。

ポカポカ
ポカポカ

我が家は、東京都府中市にある大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

参拝しました。

特別家から近いわけではないのですが、1,900年以上の歴史がある緑に囲まれたとても大きな神社です。

好立地でアクセスがしやすいので、赤ちゃん連れで参拝しやすい神社です。

アクセス

所在地:〒183-0023 東京都府中市宮町3-1

京王線 府中駅から徒歩5分

JR 南武線・武蔵野線 府中本町駅から徒歩5分

駐車場:あり 

電車でも車でも行きやすい立地です。

お宮参りの他にも妊娠中の戌の日や上の子の七五三など大きなイベントの際は、大國魂神社に参拝しています。

大國魂神社ではご祈祷の予約は必要?

ご祈祷に予約は必要なく、当日受付に行って順番に祈祷していただきました。

受付時間は午前9時から午後4時までのようです。

大國魂神社のお宮参りプラン(写真撮影や会食)を利用する場合は、予約が必要になります。

初穂料は?

一般的には、5,000円または10,000円になります。

受付でお支払いするので、のし袋を用意する必要はありませんでした。

ご祈祷の時に中に入れる人数は?

新型コロナウイルスの感染予防対策を実施している為なのか、もともと人数制限をしているのかは分かりかねますが、ご祈祷の時に神前に入れるのは、大人2人と兄・姉まででした。

両家の両親は待合室で待っていてもらいました。

授与品は?

授与品
  • お札
  • 御神酒
  • 初宮御守
  • 神前にお供えした焼海苔
  • 神前にお供えしたお米
  • 神前にお供えした砂糖菓子
  • 親子で楽しむ童謡のCD

服装について

お宮参り服装

赤ちゃんの服装

昔からの習わしとしては、着物で白羽二重という内着の上に祝着(のしめ)を羽織るのが正装のようです。

我が家は、ミキハウスのベビードレス(セレモニードレス)を着用しました。

こちらは、産後退院する時にも着用したドレスです。お食い初めの時にも使用できます。

赤ちゃんの体調やその時の気候に合わせて、肌着やおくるみなどで調整するといいでしょう。

ケープは?

ケープ

参拝する際に、赤ちゃんを抱っこしている時に付けるケープですが、和柄やレースなど様々です。

ベビードレス(洋装)だったので、白い刺繡入りのケープにする事にしました。

正装のケープをお宮参りの時にしか使用しない場合は、レンタルがおすすめです。

ホクソンベビーでケープはレンタルしたのですが、ホクソン便を選択すると返却する際に回収しに来てくれるので非常に便利でした。

ケープ5,000円+送料1,500円(往復)=6,500円でレンタルできました。

両親の服装

赤ちゃんの服装をベースに、赤ちゃんと格を合わせるか、格下の服装をするのがマナーです。

赤ちゃんが洋装の場合は、両親も洋装で合わせるのが一般的のようです。

カジュアルすぎず、綺麗めなフォーマルな服装を心掛けました。

我が家の場合

パパ⇒スーツ

ママ⇒授乳しやすいように上下セパレート。綺麗めブラウス+レースのスカート

ママの服装は、授乳口付のワンピースもおすすめです。

上の子の時には、マタニティーの時から産後まで着用できるワンピースを購入し、着用しました。

お宮参りは、長時間の外出になる可能性が高い為、ママは授乳しやすい格好がベスト!

上の子の服装

上の子も赤ちゃんが洋装の場合には、洋装で合わせるのがおすすめです。

4歳になる娘は、フォーマルのジャケット付のワンピースを購入しました。

KIMURATANではフォーマル特集がやっていて、入園入学シーズンが過ぎたので現在セールを開催中です!(2022年4月末現在)

年齢によっては、小学校の入学式でも使えるサイズを購入してもいいかもしれないですね。

ベビー服・子供服のキムラタンオンラインストア

フォーマルなお食事がある時に使えるエプロン

マールマールエプロン

上の子がまだ小さい場合には、エプロンが必要になる場面が出てきます。

食事会がある場合や、少しお腹がすいてお菓子を食べる時など!

そんな時、MARLMARL(マールマール)のエプロンなら、ドレスやタキシードを思わせるルックスでフォーマル感を演出できます。

服の上から着るだけで、とっても可愛いんです!!行事などフォーマルなシーンにぴったりでおすすめです。

親族の服装(祖父母や叔父叔母)

今回は祖父母と叔母も一緒にお参りしました。

我が家の場合

祖父⇒スーツ

祖母⇒ブラウス+白い綺麗めパンツ、ジャケット+花柄ワンピース

叔母⇒ワンピース

男性はスーツが一般的のようですね。親族の場合には、両親ほどカッチリしすぎず、カジュアルにもなりすぎない綺麗めな格好がいいでしょう。

服装に迷った時は、レンタルがおすすめ!

服装に迷った時、レンタルもおすすめです。

この時の為だけに購入するのももったいないですよね。

セレモニードレスはもちろん、バッグや靴、アクセサリーまで全て揃える事ができます

Cariruは、女性のフォーマルアイテムをトータルに扱うレンタルサイトです。

ネットで簡単にレンタルできます。

人気ブランドのドレスやスーツが4,000点以上!キッズフォーマルの取り扱いもあります。

5,000円以上の利用で送料無料!登録料・会費不要、返却時クリーニング不要です。

[Cariru]ブランドレンタル

家族での食事会について

食事会

両家集まったので、神社に参拝後食事会を行いました。

店選びのポイント

赤ちゃんを寝かせる事が出来る座敷、フォーマルな食事会なので個室がある店がおすすめ!

梅の花で行う事にしました。

あいにく、座敷は予約がいっぱいだったので、テーブル席に。

赤ちゃんを寝かせる事ができるハイチェアを用意してくださっていたので、助かりました。

梅の花」は、全国に店舗がある湯葉とお豆腐の和食レストランです。

梅の花” target=”_blank” rel=”noopener noreferrer”>【梅の花】を見る

落ち着いた雰囲気で、コース料理はどれもとても美味しかったです。

湯葉の引き上げは、上の子が興味深々でした。

湯葉引き上げ
お食い初めにもおすすめ

お食い初め膳もあるので、生後100日のお祝いに利用するのもおすすめです。

お食い初め膳6品 3,800円(税込)

写真館での写真撮影について

上の子の七五三の時にも利用した写真館で、別の日に家族写真を前撮りしました。

ポカポカ
ポカポカ

子供によっては、写真撮影の時に泣き出してしまい

うまく写真が撮れず、時間がかかる場合があるので

前撮りか後撮りにするのがおすすめです。

写真館で選んだプランは?

我が家は、アルバムはいらないので、データのみもらえるプランを選択しました。

アルバムが不要な場合は、データのみ貰えるプランがある写真館を選ぶといいでしょう。

親子の衣装のレンタル、ヘアセットは可能?

着物のレンタルと着付け、ヘアセット、メイクなどしてもらう事が可能です。

私は私物を用意したので、上の子だけドレスのレンタルとヘアセットをお願いしました。

その他に、赤ちゃんの帽子、よだれ掛け、掛け着をレンタルしました。

服はベビードレスを持ち込みました。(持ち込み費用は無料でした)

別途費用がかかりますが、写真撮影後に参拝する場合は『1日外出貸出プラン』もあります。

写真撮影にかかった費用

  • 写真20カット(4シーン)
  • 上の子のドレスレンタル、ヘアセット
  • 赤ちゃんの帽子、よだれ掛け、掛け着

上記のプランで、41,000円(税込)でした。データのみのプランにする事で費用を抑えました。

アルバムは自作するのがおすすめ!

フォトアルバムは自分で作成する事で、費用を抑える事ができます

複数冊作成すれば、祖父母や親戚にもプレゼントする事ができるので、とっても喜ばれます。

我が家では結婚した時から大切な写真は、マイブック(Mybook)というサイトを利用してフォトブックを作成しています。

マイブック(Mybook)はとても高品質なフォトブックが作れて、仕上がりがとても綺麗なので、おすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

赤ちゃんが誕生して初めてのイベントなので、気合が入りますね!!

でもとってもお金もかかりますね…笑

お祝いの方法は地域によっても様々だと思います。

ご家族内でよく相談されて素敵なお宮参りになりますように。

ポカポカ
ポカポカ

我が家の事例が、お宮参りの準備の参考になると

嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA