※本記事には広告を含みます。
スポンサーリンク
こんにちは!今回は家計管理について。
数字が苦手!管理なんて無理ー!と結婚当初思っていたポカポカです。
毎月家計簿を付けていますか?
家計管理うまくできていますか?
しっかりと貯金出来ていますか?
上の質問にすべてYESと答えられる方は、こちらの記事は参考にはならないかもしれません。
- 細かい家計管理ができない
- 忙しくて家計簿を付けられない
- 貯金したいけど、なかなかできない
私はお金の管理がとっても苦手です。
めんどくさがり屋の大雑把で家計簿をつけようと思っても全然続きません。
我が家では、そんな私が家計管理担当!!
子供もいるので、将来に備えて貯金もしないといけない。家計を破綻させてはならない…
でも細かい管理はできない…
そこで!
私が行っているざっくりだけど、簡単に管理が出来て、貯金もしっかりできる仕組みをご紹介します。
それでは、順番に見ていきましょう。
1.今までの履歴からざっくり収支を把握する
最初、少し面倒ですが、目安を知るために頑張りましょう。
収入は月々の給与明細を足して、平均を出すだけです。
子育て手当や年末控除などの細かい収入は、計算に入れません。
その分は、増えたら勝手に貯金になるので、ラッキーくらいに考えています。
毎月の手取り金額がざっくりと算出できますね!
通帳記入やネットバンキングでの支払い履歴を確認し、月々の支払額をチェックします。
可能ならそこから固定費・変動費に分け、何にどの程度支払っているのかを把握します。
家賃、通信料、光熱費、水道代、保険代、自動車ローン、教育費など
食費、日用品、被服費、医療費、旅費、交際費など
もし収入より支出が多い場合は、貯金ができなくなってしまいます。
そのような時は、まず固定費から見直して削減してみると、毎月の節約に繋がります。
2.家賃は1年分まとめて引き落とし口座へよける
我が家では、毎年12月に1年間分の家賃をまとめて引き落とし口座へ移動しています。
そうすることで、1年間は家賃や住宅ローンの事を気にせず過ごす事ができ、心にもゆとりを持つことができます。
今月家賃や住宅ローンを払えなくてピンチ!という事もなくなります。
貯金と同じように大きい額の支出は、先取りでよけておくと安心する事ができます。
3.貯金は先取り!給与から自動的に貯金口座へ
1.の所で、収支を把握しました。
そこから計算して年間で貯金する目標金額を設定します。
教育費+老後の費用+特別費+来年の家賃=年間の貯金目標金額
我が家では、『教育費』『老後の費用』『特別費』『来年の家賃』をトータルで考えて年間の貯金目標を決めています。
年間目標金額が決まったら、12ヵ月で割り、月々の貯金額を設定します。
『来年の家賃』分も貯金で考えているなら、先に1年分払わずに月々払えばいいという考えもあるかと思いますが、すでに今年の分の家賃については、確保されているという安心感があるので、そのような方法を取っています。
我が家では、『生活費用口座』と『貯金用口座』に分けています。
給与の振込をこの二つの口座に振り分ける設定にしています。
例えば、貯金を毎月15万円する場合には『貯金用口座』に15万と設定し、残りを『生活費用口座』に入る設定にするといった感じです。
そうすると手間なく毎月一定額が貯金できるようになるのです!
ここでの預金をさらに増やす為に、『つみたてNISA』、『企業型確定拠出年金』、『ジュニアNISA』、『年金保険』などを運用しています。
貯金を増やす運用方法については、また別途ご紹介したいと思います。
4.支払いは現金を使わずにキャッシュレスで!
食料品や日用品を購入する時は、必ず『コード決済』や『クレジットカード決済』を利用するようにしています。
我が家はUQモバイルユーザーなので、aupayを利用しています。
aupayを利用するとpontaポイントが貯まり、貯まったポイントで買い物をしたり、携帯料金に充てることができます。現金で支払うと購入した店舗のポイント以外は貯まりませんが、キャッシュレス決済を行うとその電子マネーのポイントやクレジットカードブランドのポイントが貯まります。
例えば、aupayの場合、QRコード決済をする為にaupayカード(クレジットカード)からチャージするとチャージ額の 1.5% のpontaポイントが還元されます。ゴールドカードを利用した場合には、2.5%還元されます。
上記はあくまでも例なので、特定のポイントに集約して、ポイントを貯められる・使える加盟店で買い物をすれば、お得に買い物する事ができます!
クレジットカードからチャージする『コード決済』を利用する事が、一番ポイントが貯まるのでおすすめです。
月初に夫婦で決めた一定額をコード決済にチャージします。
食料品や日用品を買うのに大体毎月予算を決め、あらかじめチャージする事で、チャージした金額内で生活するようになります。夫より私の方が平日買い物をするので、割合は6:4くらいにしています。
休日の買い物は、夫に頼んでいます。
残高が目に見える形になっているので、使いすぎ予防になるのでおすすめです!
キャッシュレス決済を利用していると利用履歴をアプリやネットで確認する事ができます。
我が家が利用しているaupayアプリに『お金の管理』という項目があり、『いつどこでいくら利用したか』『引き落とし金額』『月の利用合計金額』などを確認できるので、月末に夫婦で確認しあっています。
月末に確認し、翌月の生活費の見直しを行っています。
夫婦で家計を意識する事は、管理する上で大切な事だと思っています。
結婚当初、ポイントや節約に無頓着だった夫の意識が変わりました!
夫婦で家計を意識する事は、非常に重要だと感じています。
家計簿アプリと電子マネーアプリを併用する
先ほども記載した通り、aupayアプリで月々の利用金額などは確認できます。
それをさらに家計簿アプリを使用する事で、自動でカテゴリー別に分けます。
我が家では、『マネーフォワード』というアプリを使用しています。
クレジットカード情報や銀行口座の情報をあらかじめアプリに登録しておく事で、どこで買い物したかがアプリに連携され、自動でカテゴリー別に振り分けてくれます。
例えば、スーパーで買い物したなら『食費』、ホームセンターなら『日用品』のような感じです。
細かく自分で管理しなくても、アプリで自動管理する事により手間が省け、非常に助かっています!
【まとめ】簡単楽チン管理のポイント
- 貯金や大きな固定出費は、先取り!
- 現金は使わず、キャッシュレスで生活!
- 電子マネーアプリや家計簿アプリを利用して自動管理!
細かい家計管理が出来なくても、自分の手間を省くような仕組み作りをしたら管理が非常に楽になります。
家計管理を行う参考になれば、嬉しいです。